プログラム
- 大会長講演
- 日本病院薬剤師会会長講演
- 基調講演
- 招聘講演
- 教育講演
- Lecture for Expert Pharmacist
- パネルディスカッション
- シンポジウム
- 共催シンポジウム
- スポンサードシンポジウム
- ワークショップ
- 企業共催セミナー
- 一般演題
※企業共催セミナーおよびワークショップは事前申込制です。
大会長講演[日病薬病院薬学認定単位 Ⅰ-1:0.5単位]
2020年11月1日(日)9:00〜9:45 ライブ配信
2020年11月2日(月)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信
病院薬剤師職能50年の進化と未来 安全・安心・満足を支える薬学的患者ケアの実践
- 座長 濱 敏弘(公益財団法人がん研究会 有明病院 薬剤部)
- 演者 林 昌洋(一般社団法人東京都病院薬剤師会/国家公務員共済組合連合会 虎の門病院)
日本病院薬剤師会会長講演[日病薬病院薬学認定単位 Ⅰ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:20〜10:05 ライブ配信
2020年11月1日(日)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信
病院薬剤師が担う薬物療法:視界を良好に!
- 座長 林 昌洋(一般社団法人東京都病院薬剤師会/国家公務員共済組合連合会 虎の門病院)
- 演者 木平 健治(一般社団法人日本病院薬剤師会)
基調講演[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)10:30〜11:30 ライブ配信
2020年11月1日(日)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信
プレシジョンメディスンの薬物療法の実践に向けて
- 座長 川久保 孝(一般社団法人東京都病院薬剤師会/東京慈恵会医科大学附属病院 薬剤部)
- 演者 今井 靖(自治医科大学附属病院 薬剤部/自治医科大学 薬理学講座 臨床薬理学部門・内科学講座 循環器内科学部門)
招聘講演[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)13:30〜14:30 ライブ配信
2020年11月1日(日)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信
エビデンスに基づく医療(EBM)と診療ガイドライン 〜その原点、現状、今後の展望〜
- 座長 林 昌洋(一般社団法人東京都病院薬剤師会/国家公務員共済組合連合会 虎の門病院)
- 演者 中山 健夫(京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野)
教育講演
教育講演1[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
DICTとAI 〜薬剤師業務のICT化とAI(人工知能)活用を考える〜
- 演者 若林 進(杏林大学医学部付属病院 薬剤部)
AI・ICTを活用した医薬品情報DX(デジタルトランスフォーメーション)構想
〜医薬品情報プラットフォームAI-PHARMAとXML形式の構造化ソリューションの最新情報〜
- 演者 木村 隆夫(木村情報技術株式会社)
教育講演2[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
CKD関連 高齢者薬物療法の留意点 ~中毒性副作用や薬剤性腎障害を防ぐために~
- 演者 平田 純生(I&H株式会社/熊本大学 薬学部)
教育講演3[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
非がん・高齢者疾患の緩和ケア 〜エンド・オブ・ライフケアとは〜
- 演者 土井 直美(公立西知多総合病院 薬剤科)
教育講演4[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
集中治療室における薬物治療管理 〜見えないところで、支えている〜
- 演者 今浦 将治(社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院 薬剤部)
教育講演5[日病薬病院薬学認定単位 Ⅳ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
術前・術中・術後の薬のリスクマネジメント
- 演者 柴田 ゆうか(広島大学病院 医療安全管理部)
教育講演6[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
小児薬物治療に関与する際に薬剤師として知っておいて欲しい事
- 演者 文 靖子(国立成育医療研究センター 薬剤部)
教育講演7[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
EBM概論
- 演者 高垣 伸匡(のぶまさクリニック)
教育講演8[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
探偵型問題解決~EBMをもっと活用するために
- 演者 高垣 伸匡(のぶまさクリニック)
教育講演9[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
EBMに必要な論文の値について
- 演者 高垣 伸匡(のぶまさクリニック)
Lecture for Expert Pharmacist
Lecture for Expert Pharmacist 1[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
薬疹の見方
- 演者 加藤 峰幸(東京都立多摩総合医療センター 皮膚科)
Lecture for Expert Pharmacist 2[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
薬剤師のための心電図の読み方
- 演者 志賀 剛(東京慈恵会医科大学 臨床薬理学講座)
Lecture for Expert Pharmacist 3[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
薬剤師のためのモダリティ(X線、CT、心電図、エコー)の薬物治療への活かし方・考え方
- 演者 梶原 洋文(社会医療法人三愛会 大分三愛メディカルセンター 薬剤部)
Lecture for Expert Pharmacist 4[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60〜90分)
水・電解質代謝異常とその対策
- 演者 花房 規男(東京女子医科大学病院 血液浄化療法科)
Lecture for Expert Pharmacist 5[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信
血液ガス分析検査 ~臨床現場で働く薬剤師のために~
- 演者 古川 力丸(医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部)
Lecture for Expert Pharmacist 6[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信
腎臓専門医が普段処方の際に気をつけているポイント
- 演者 前嶋 明人(埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科学)
パネルディスカッション
パネルディスカッション1 後援:日本製薬工業協会、MR認定センター
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-3:1単位]
2020年10月31日(土)17:00〜18:30 ライブ配信
製薬企業から提供される情報の適正化に向けて
- 座長 若林 進( 杏林大学医学部付属病院 薬剤部)
- 田中 徳雄(日本製薬工業協会)
- PD1-1「製薬企業から提供される情報の適正化に向けて」
- 演者 若林 進(杏林大学医学部付属病院 薬剤部)
- PD1-2「日本製薬工業協会の取り組み」
- 演者 皆本 義基(日本製薬工業協会 製品情報概要審査会)
- PD1-3「MR認定センターの立場から」
- 演者 近澤 洋平(公益財団法人MR認定センター)
- PD1-4「製薬企業からの情報提供を正しく評価する(病院薬剤師の立場から)」
- 演者 佐々木 祐樹(日本大学病院)
パネルディスカション2[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-5:1単位]
2020年10月31日(土)12:30〜14:30 ライブ配信
課題解決!!マネジメント人材の育成を考える 〜薬剤部門リーダーの悩み解決プログラム〜
- 座長 渡部 直樹(医療法人社団あんしん会 四谷メディカルキューブ 医療技術部 薬剤科)
- 佐藤 大輔(社会医療法人社団順江会 江東病院 薬剤部)
- コメンテーター 本間 直人(合資会社ホンマ・ドットコム)
- PD2-1「ロジカルシンキングを用いて考える自身のキャリアパス形成」
- 演者 間宮 伸幸(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 東京都済生会中央病院 薬剤部)
- PD2-2「組織成長とオペレーション改革」
- 大山 実(株式会社ワイズマン)
パネルディスカッション3[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:1単位]
2020年11月1日(日)15:00〜17:00 ライブ配信
Onlineで学べちゃうの!?イチからはじめる臨床研究
- 座長 櫻井 洋臣(慶應義塾大学病院 薬剤部)
- 野村 久祥(国立研究開発法人日本医療研究開発機構 シーズ開発・研究基盤事業部 拠点研究事業課)
- PD3-1 「これだけは守らなきゃいけない臨床研究のきまりごと」
- 演者 宮本 俊一(独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 薬剤科)
- PD3-2 「臨床研究、種のまき方、育て方」
- 演者 赤木 祐貴(独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター 薬剤部)
- PD3-3 「書けるかな?研究計画書、できるかな?被験者への情報提供」
- 演者 鈴木 慎一郎(日本大学医学部附属板橋病院 薬剤部)
- PD3-4 「そこ大事なんですね。倫理審査委員会」
- 演者 榎本 有希子(日本大学医学部附属板橋病院 臨床研究センター)
- PD3-5 「僕の研究、それ使うんだ!!統計解析」
- 演者 濃沼 政美(帝京平成大学 薬学部 薬学科・大学院薬学研究科)
パネルディスカッション4[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
※日病薬専門薬剤師認定制度(妊婦・授乳婦)対象セッション
妊婦・授乳婦・新生児を支える薬剤師の取り組みと展望
- 座長 刈込 博(医療法人社団クリタ会 聖カタリナ病院 薬剤部)
- 植松 和子(社会福祉法人 済生会本部 共同治験事務局)
- PD4-1「産婦人科領域における薬剤師の外来での活動」
- 演者 鈴木 典子(医療法人社団良知会 共立習志野台病院 薬剤科)
- PD4-2「妊娠と薬相談外来での活動」
- 演者 菱沼 加代子(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部)
- PD4-3「新生児病棟での活動」
- 演者 中山 泰葉(昭和大学病院 薬剤部)
- PD4-4「妊娠と薬情報センターでの活動」
- 演者 宇野 千晶(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 薬剤部)
パネルディスカッション5[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
輸液栄養管理を病棟業務で実践する!なにを勉強して、知識をどう活かすか?
- 座長 髙坂 聡(東京医科大学八王子医療センター 薬剤部)
- 嶋村 弘史(昭和大学病院 薬剤部)
- PD5-1「薬学部の卒前教育で行なっている栄養管理の現状について」
- 演者 秋山 滋男(東京薬科大学 薬学部 医療薬学科 薬学実務実習教育センター)
- PD5-2「卒後教育で行っている輸液栄養管理」
- 演者 相澤 学(公立学校共済組合 関東中央病院 薬剤部)
- PD5-3「電解質の補正と栄養管理、病棟薬剤師ができることとは? ~中咽頭癌患者に学ぶ高Ca血症とTPN管理~」
- 演者 佐藤 美穂(東京医科大学八王子医療センター 薬剤部)
- PD5-4「私が経験した病棟での輸液栄養管理」
- 演者 横山 あずさ(昭和大学藤が丘病院 薬剤部)
パネルディスカッション6[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
緩和ケア Pharma G 〜実臨床をエキスパートから学ぶ〜
- 座長 伊東 俊雅(東京女子医科大学東医療センター 薬剤部・がん包括診療部)
- 金子 健(慶應義塾大学病院 緩和ケアセンター)
- PD6-1「緩和医療薬物療法ベーシックレクチャー〔2020ガイドライン改訂に寄せて〕」
- 演者 上島 健太郎(日本大学医学部附属板橋病院 薬剤部)
- PD6-2「緩和薬物療法認定薬剤師の実臨床における薬学的介入事例」
- 演者 和田 紀子(昭和大学病院 薬剤部)
- PD6-3「患者と集学的がん治療のなかでの緩和領域薬剤師の役割」
- 演者 岸田 悦子(日本医科大学付属病院 薬剤部)
- PD6-4 「緩和領域の在宅療養に向けた機能的薬薬連携と現状とは?」
- 演者 城山 亮輔(東京大学医学部附属病院 薬剤部)
- PD6-5「緩和領域における研究推進の重要性と実地研究のすゝめ」
- 演者 鳥越 一宏(星薬科大学 薬学部 実務教育研究部門)
パネルディスカッション7[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
病院薬剤師の作り方〜病院薬剤師業務のロマンを求める4つの視点〜
- 座長 佐藤 邦義(順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
- 榎本 有希子(日本大学医学部附属板橋病院 臨床研究センター)
- PD7-1「薬剤師のリスク管理能力の向上に向けて〜パンデミック対策の一助となるために〜」
- 演者 佐藤 邦義(順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
- PD7-2「課題解決!!マネジメント人材の育成ポイント〜個を育て組織を育てるために〜」
- 演者 後藤 一美(聖路加国際病院 薬剤部)
- PD7-3「病棟薬剤業務をやりがいある仕事にするために」
- 演者 城田 幹生(東京都立墨東病院 薬剤科)
- PD7-4
「安心・安全な医療に取り組む薬剤師の協働〜令和2年度診療報酬改定が求めている薬剤師の職能〜」 - 演者 勝田 誠(日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 薬剤科)
- PD7-5「薬剤部における適正な治験薬管理業務 〜治験薬管理は専任じゃなくても大丈夫〜」
- 演者 石井 友里(独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 臨床研究・治験推進室)
- PD7-6「ひとりでもできる!?兼任での治験薬管理」
- 演者 磯貝 博之(東京医科大学八王子医療センター 薬剤部)
- PD7-7「当院におけるセントラル業務の一環としての治験薬管理」
- 演者 長谷川 晃一(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 東京都済生会中央病院 薬剤部)
シンポジウム
シンポジウム1[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
発災〜復興までの災害支援対応を考える(災害関連健康被害をなくす)
- 座長 西澤 健司(東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
- 青山 寿美香(大森赤十字病院病院 薬剤部)
- SY1-1「災害への対応 亜急性期をいかに乗り越えるか」
- 演者 瀬戸 弘和(公益社団法人地域医療振興協会 伊東市民病院 薬剤室)
- SY1-2「地域の復興に向け薬剤師として何ができるか?」
- 演者 渡邉 暁洋(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 災害医療マネジメント学講座)
- SY1-3「発災〜急性期の災害支援〜支援と受援の両面から」
- 演者 荻田 義明(横浜市立大学附属市民総合医療センター 薬剤部)
シンポジウム2[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
症例プレゼンにはお作法がある 臨床推論と症例プレゼンテーション
- 座長 北原 加奈之(昭和大学藤が丘病院 薬剤部)
- 岸田 直樹(北海道科学大学 薬学部 /一般社団法人Sapporo Medical Academy)
- SY2-1「臨床推論と症例プレゼンテーション」
- 演者 岩井 大(医療法人徳洲会 東京西徳洲会病院 薬局)
- SY2-2「irAEについて先輩に相談をしたケース」
- 演者 岡 理美(東京医科大学病院 薬剤部)
- SY2-3「腎障害の薬物療法について後輩から相談を受けたケース」
- 演者 二村 哲未(昭和大学病院 薬剤部)
- SY2-4「症例プレゼンの型を状況で使い分けるモデル事例」
- 演者 今井 徹(日本大学医学部附属板橋病院 薬剤部)
- SY2-5「医師はこうして鍛えられる症例プレゼン」
- 演者 岸田 直樹(北海道科学大学 薬学部/一般社団法人Sapporo Medical Academy)
シンポジウム3[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
糖尿病専門医がいない施設における糖尿病患者への関わり
-糖尿病専門医と病院薬剤師の立場から-
- 座長 井上 岳(北里大学北里研究所病院 薬剤部)
- 本田 一春(公立昭和病院 薬剤部)
- SY3-1「糖尿病専門医がいる施設における糖尿病患者指導」
- 演者 井上 岳(北里大学北里研究所病院 薬剤部)
- SY3-2「糖尿病専門医がいない施設における糖尿病患者指導 -産婦人科領域における糖尿病患者との関わり-」
- 演者 阿部 路(日本医科大学多摩永山病院 薬剤部)
- SY3-3「糖尿病専門医がいない施設における糖尿病患者指導」
- 演者 石井 由紀子(横浜未来ヘルスケアシステム よこすか浦賀病院 薬剤科)
シンポジウム4[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
未来につながる中小病院の業務展開
- 座長 近藤 幸男(社会福祉法人東京有隣会 有隣病院 薬剤科)
- 濱浦 睦雄(蕨市立病院 薬剤科)
- SY4-1「今後中小病院に期待される業務展開」
- 演者 樋島 学(医療法人社団和光会 総合川崎臨港病院 薬剤部)
- SY4-2「病棟薬剤業務における病棟複数薬剤師担当制の効果」
- 演者 金内 幸子(公益財団法人東京都医療保健協会 医療の質管理室)
- SY4-3「地域包括ケア病棟における薬剤師の役割と常駐効果」
- 演者 稲葉 健二郎(社会福祉法人ワゲン福祉会 総合相模更生病院 薬剤部)
- SY4-4「これからのPBPMの可能性」
- 演者 中込 哲(東京北医療センター 薬剤室)
シンポジウム5[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
※日本老年薬学会認定1単位が取得可能です(確認試験有)。
高齢者薬物療法と薬剤師の関わり
- 座長 金内 幸子(公益財団法人東京都医療保健協会 医療の質管理室)
- 浜田 幸宏(東京女子医科大学病院 薬剤部)
- SY5-1「高齢者の医薬品適正使用の指針に基づく薬剤師の関わり」
- 演者 秋下 雅弘(東京大学医学部附属病院 老年病科/東京大学大学院医学系研究科 老年病学)
- SY5-2「高齢者薬物療法に関わる診療報酬改定2020」
- 演者 川上 純一(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部)
- SY5-3「高齢者薬物療法時に知っておきたい薬物動態の基本」
- 演者 大野 能之(東京大学医学部附属病院 薬剤部)
- SY5-4「高齢者薬物療法への薬剤師介入の実際ーポリファーマシーと研究ー」
- 演者 島崎 良知(地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 薬剤科)
シンポジウム6[日病薬病院薬学認定単位 Ⅳ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
医療安全文化の醸成
- 座長 平島 徹(東京慈恵会医科大学附属第三病院 薬剤部)
- 菅谷 量俊(日本医科大学多摩永山病院 薬剤部)
- SY6-1「臨床薬剤師が担う医薬品安全使用の推進と実践 ~医薬品安全管理責任者の立場から~」
- 演者 舟越 亮寛(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 医療管理本部 薬剤管理部/亀田総合病院 薬剤部)
- SY6-2「医療安全担当 医師の立場から」
- 演者 寺崎 仁(東京女子医科大学 医学部 医療安全科)
- SY6-3「安全文化の醸成を図るための組織作り、その仕組みと仕掛け」
- 演者 渡邉 幸子(医療法人社団哺育会 白岡中央総合病院 情報管理部 医療安全管理課)
シンポジウム7[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
薬剤師の視点でつなぐ褥瘡医療
- 座長 奥隅 貴久美(社会医療法人社団健生会 あきしま相互病院 薬局)
- 関根 祐介(東京医科大学病院 薬剤部)
- SY7-1「褥瘡診療における薬剤師の役割」
- 演者 関根 祐介(東京医科大学病院 薬剤部)
- SY7-2「褥瘡治療の実践と連携について」
- 演者 奥隅 貴久美(社会医療法人社団健生会 あきしま相互病院 薬局)
- SY7-3「基剤が褥瘡治療にもたらす効果」
- 演者 笹津 備尚(星薬科大学 組織再生学/基礎実習研究部門)
- SY7-4「薬剤師の視点を褥瘡治療に生かす」
- 演者 古田 勝経(医療法人愛生館 小林記念病院 褥瘡ケアセンター)
シンポジウム8[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
※日病薬専門薬剤師認定制度(精神科)対象セッション
せん妄の治療を再考する
- 座長 高橋 結花(東京女子医科大学病院 薬剤部)
- 長郷 千香子(東京慈恵会医科大学附属病院 薬剤部)
- SY8-1「せん妄の病態とマネージメント」
- 演者 西村 勝治(東京女子医科大学 精神医学)
- SY8-2「せん妄に影響を与える薬剤とせん妄発症時のその薬剤調整について」
- 演者 木村 伊都紀(東邦大学医療センター大森病院 周術期センター 薬剤部)
- SY8-3「せん妄の薬物療法 適応外使用を含めて」
- 演者 高橋 結花(東京女子医科大学病院 薬剤部)
シンポジウム9[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
※日病薬専門薬剤師認定制度(がん)対象セッション
がん患者の意思決定にかかわる薬剤師の育成〜都病薬がん領域専門薬剤師養成研究会 特別編〜
- 座長 清水 久範(がん研究会有明病院 薬剤部)
- 東 加奈子(東京医科大学病院 薬剤部)
- SY9-1「東京都病院薬剤師会「がん領域」の取り組み紹介 〜未来の薬剤師像を描く〜」
- 演者 清水 久範(公益財団法人がん研究会 有明病院 薬剤部)
- SY9-2「副作用対策1 経口抗がん薬(消化器がん治療、5-FU系薬剤を中心に)」
- 演者 深谷 寛(東京女子医科大学病院 薬剤部)
- SY9-3「副作用対策2 経口抗がん剤(肺がん治療、EGFR-TKIを中心に)」
- 演者 小川 千晶(国立国際医療研究センター 薬剤部)
- SY9-4「意思決定支援」
- 演者 新田 理恵(杏林大学医学部付属病院 看護部)
- SY9-5「薬薬連携(診療報酬、連携充実加算関連)
診療報酬改定に伴う連携充実加算と特定薬剤管理指導加算2に対する当院の取り組み」 - 演者 金 正興(昭和大学病院 薬剤部)
- SY9-6「本シンポジウムのまとめとAdvanced Classの事例紹介」
- 演者 東 加奈子(東京医科大学病院 薬剤部)
シンポジウム10[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
症例報告を論文にしようー病棟業務で活躍する薬剤師ー
- 座長 安 武夫(明治薬科大学 臨床薬学部門/治療評価学)
- 百 賢二(昭和大学 薬学部 病院薬剤学講座)
- SY10-1「スルファメトキサゾール・トリメトプリムによる無顆粒球症を発症した肺がん症例」
- 演者 船越 晴喜(昭和大学 薬学部 病院薬剤学講座/昭和大学病院 薬剤部)
- SY10-2
「腎機能が保たれた患者に対する血漿交換療法によるバンコマイシンのクリアランスを検討した1例」 - 演者 藤村 一軌(医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院 薬剤部)
- SY10-3「ヒドロモルフォンによるオピオイド誘発性知覚過敏に対しメサドンにスイッチングを行い
有効であった造血腫瘍患者の1例」 - 演者 杉 富行(公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属 永寿総合病院 薬剤科)
- SY10-4「フルコナゾールによるイブルチニブ血中濃度の影響」
- 演者 安 武夫(明治薬科大学 臨床薬学部門/治療評価学)
シンポジウム11[日病薬病院薬学認定単位 Ⅳ-2:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
※日病薬専門薬剤師認定制度(感染制御)対象セッション
未知なる感染症への対応
- 座長 田中 昌代(NTT東日本関東病院 薬剤部)
- 高山 和郎(東京大学医学部附属病院 薬剤部)
- SY11-1「COVID-19との対峙 ─私たちの経験と英知を結集して─」
- 演者 舘田 一博(東邦大学 医学部 微生物・感染症学/国際医療福祉大学 医学部 感染症学)
- SY11-2「COVID19患者入院病棟における薬剤師の役割」
- 演者 柴田 有希子(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 薬剤部)
- SY11-3「COVID-19における薬剤師の役割 〜これまでを振り返り、これからを考える〜」
- 演者 西 圭史(杏林大学医学部付属病院 医療安全管理部 感染対策室)
- SY11-4「新興感染症のリスク・アセスメント」
- 演者 中島 一敏(大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科)
共催シンポジウム
共催シンポジウム1 共催:独立行政法人医薬品医療機器総合機構
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-3:1単位]
2020年10月31日(土)15:00〜16:30 ライブ配信
今こそ考えよう!これからのRMPの役割〜公表開始から7年経って〜
- 座長 上野 清美(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 安全性情報・企画管理部)
- 舟越 亮寛(医療法人鉄蕉会 医療管理本部 薬剤管理部/亀田総合病院 薬剤部)
- CSY1-1「RMP利活用推進のこれまでとこれから〜PMDAの立場から〜」
- 演者 岡本 麻依(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 安全性情報・企画管理部)
- CSY1-2「RMP医療現場への広がり、利活用促進のための企業・行政への要望」
- 演者 飯久保 尚(東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
- CSY1-3「RMPの活用推進について‐製薬企業の立場から」
- 演者 山室 達也(中外製薬株式会社 医薬安全性本部 安全性戦略部)
- パネリスト 長濵 敬樹(グラクソ・スミスクライン株式会社 開発本部 安全性・PMS部門安全対策部)
- 慶徳 一浩(ファイザー株式会社 医薬品安全性統括部 製品安全性監視部)
共催シンポジウム2
共催:一般社団法人薬学教育協議会 関東地区調整機構 病院・薬局実務実習関東地区調整機構
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:1単位]
2020年10月31日(土)13:30〜15:30 ライブ配信
改訂コアカリキュラムに準じた実務実習の新たな段階〜連携の強化と質の向上を目指して〜
- 座長 林 宏行(日本大学 薬学部 薬学科)
- 渡邊 真知子(帝京大学 薬学部 臨床薬剤学研究室)
- CSY2-1「改訂モデル・コアカリキュラムにおける実務実習の在り方」
- 演者 伊東 明彦(一般社団法人薬学教育協議会 関東地区調整機構 病院・薬局実務実習関東地区調整機構)
- CSY2-2「質の高い薬局実習事例1 高齢者施設におけるチーム医療を活用した薬局実務実習の実際」
- 演者 加藤 肇(薬局しなやく)
- CSY2-3「質の高い薬局実習事例2 〜地域に深くかかわる薬局、往診同行や吸入指導〜」
- 演者 田極 淳一(株式会社コサカ コサカ薬局北口店)
- CSY2-4「質の高い病院実習報告事例1 脳梗塞患者への薬剤管理指導業務実習 〜退院にむけて〜」
- 演者 町田 充(さいたま赤十字病院 薬剤部)
- CSY2-5「質の高い病院実習報告事例2 〜回復期リハビリテーション病棟における実務実習を中心に〜」
- 演者 藤原 久登(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 薬局)
共催シンポジウム3 共催:一般社団法人日本病院薬剤師会 薬剤業務委員会
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅳ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
薬剤師による入退院支援業務のノウハウ 〜薬物療法の安全性確保のために〜
- 座長 室井 延之(神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部)
- 小田 慎(医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院 薬剤部)
- CSY3-1「病院から地域につなぐ薬物療法と安全管理」
- 演者 室井 延之(神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部)
- CSY3-2「患者支援センターにおける薬剤師業務について」
- 演者 中村 貴子「千葉大学医学部附属病院 薬剤部」
- CSY3-3「地域医療における薬物療法の安全性確保に向けた薬剤師の業務展開」
- 演者 眞鍋 伸次(国家公務員共済組合連合 KKR 高松病院 薬剤科)
- CSY3-4「入院前支援としての周術期管理における薬剤師業務の展開」
- 演者 猪田 宏美(岡山大学病院 薬剤部)
共催シンポジウム4 共催:一般社団法人日本核医学会
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-4:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
※日本核医学会認定薬剤師制度対象セッション
核医学診療に用いる放射性医薬品と薬剤師
- 座長 間賀田 泰寛(浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター)
- 鈴木 貴明(千葉大学医学部附属病院 薬剤部)
- CSY4-1「核医学診療と放射性医薬品」
- 演者 久下 裕司(北海道大学 アイソトープ総合センター)
- CSY4-2「核医学診療における病院薬剤師」
- 演者 八島 秀明(群馬大学医学部附属病院 薬剤部)
- CSY4-3「メチオニンPETの先進医療への対応」
- 演者 小林 准(北海道大学病院 薬剤部)
- CSY4-4「核医学診療における副作用事例」
- 演者 吉村 真奈(東京医科大学 放射線医学分野)
- CSY4-5「核医学領域における薬剤師の役割」
- 演者 間賀田 泰寛(浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター)
スポンサードシンポジウム
スポンサードシンポジウム1 共催:協和キリン株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-1:1単位]
2020年10月31日(土)15:00〜17:00 ライブ配信
低酸素応答と新たな腎性貧血治療
- 座長 木村 利美(東京女子医科大学病院 薬剤部)
- SSY1-1「低酸素応答の分子メカニズムと、その腎性貧血の治療への応用」
- 演者 南嶋 洋司(群馬大学大学院医学系研究科 生化学講座)
- SSY1-2「腎性貧血治療の新たな展開 HIF-PH阻害薬への期待」
- 演者 本田 浩一(昭和大学 医学部 内科学講座 腎臓内科学部門)
- SSY1-3「当社におけるRMPへの取り組みとダーブロック錠RMPの概要について」
- 演者 伊藤 覚也(協和キリン株式会社 ファーマコビジランス本部)
スポンサードシンポジウム2 共催:東和薬品株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-5:1単位]
2020年11月1日(日)15:00〜17:00 ライブ配信
わが国の病院フォーミュラリの方法について
- 座長 今井 博久(東京大学大学院医学系研究科 地域医薬システム学講座)
- 演者 今井 博久(東京大学大学院医学系研究科 地域医薬システム学講座)
- パネリスト 西澤 健司(東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
- パネリスト 後藤 一美(聖路加国際病院 薬剤部)
- パネリスト 臺 裕子(JCHO東京新宿メディカルセンター 薬剤部)
スポンサードシンポジウム3 共催:中外製薬株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-1:1単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(120分)
irAE(免疫関連有害事象)に対する組織横断的な対応
- 座長 濱 敏弘(公益財団法人がん研究会 有明病院 薬剤部)
- SSY3-1「免疫チェックポイント阻害薬WGにおける薬剤師の役割」
- 演者 折山 豊仁(東京大学医学部附属病院 薬剤部)
- SSY3-2「免疫チェックポイント阻害薬の免疫関連有害事象としての心血管障害の管理 ~心筋炎を中心に~」
- 演者 石田 純一(東京大学医学部附属病院 循環器内科)
- SSY3-3「免疫チェックポイント阻害薬による内分泌障害」
- 演者 槙田 紀子(東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科)
- SSY3-4「当院におけるWGの取り組みに関して -座長の立場より-」
- 演者 渡邊 広祐(東京大学医学部附属病院 検査部)
ワークショップ※ワークショップは事前申込制です。
協賛ワークショップ1 協賛:一般社団法人日本老年薬学会
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:2単位]
2020年11月1日(日)9:00〜12:00 WEBワーク(事前登録参加者のみ)
※実技実習等受講証明書を発行いたします。
高齢者感染症の治療と予防
- 座長 松元 一明(慶應義塾大学 薬学部 薬効解析学講座)
- 金内 幸子(公益財団法人東京都医療保健協会 医療の質管理室)
- 演者 浜田 幸宏(東京女子医科大学病院 薬剤部 副部長)
- 島崎 良知(地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 薬剤科)
- 那須 いずみ(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部・高齢者総合診療部)
- 山崎 浩(医療法人社団永生会 南多摩病院 薬剤科)
ワークショップ2[日病薬病院薬学認定単位 Ⅳ-1:1単位]
2020年11月1日(日)12:30〜14:30 WEBワーク(事前登録参加者のみ)
新米薬剤師の皆さん、プレアボイド報告をしてみませんか
- 座長 村松 博(慶應義塾大学病院 薬剤部 次長代理)
- 亀村 大(医療法人社団明芳会 横浜旭中央総合病院 薬剤部)
- チューター 柏村 友一郎(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部)
- 田杭 直哉(日本医科大学多摩永山病院 薬剤部)
- 吉原 正和(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 東京都済生会中央病院 薬剤部)
- 遠藤 祐里佳(医療法人財団明理会 明理会中央総合病院 薬剤部)
- 前田 拓哉(社会医療法人社団正志会 南町田病院 薬局)
企業共催セミナー※企業共催セミナーは事前申込制です。
企業共催セミナー1 共催:バイエル薬品株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)12:00〜13:00 ライブ配信
去勢抵抗性前立腺癌に対する治療選択肢の多様性と至適投与タイミング
- 座長 近藤 幸尋(日本医科大学 泌尿器科)
- 演者 河原 崇司(横浜市立大学附属市民総合医療センター 泌尿器・腎移植科)
企業共催セミナー2 共催:バイエル薬品株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-1:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜10:00 ライブ配信
聞きたかった!リアルワールドから探る抗凝固薬DOACの真の実力
- 座長 伊勢 雄也(日本医科大学付属病院 薬剤部)
- 演者 池田 隆徳(東邦大学 医学部内科学講座 循環器内科学分野)
企業共催セミナー3 共催:株式会社大塚製薬工場
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)10:30〜11:30 ライブ配信
ISO80369-3導入に伴って経管栄養に起きる小さな出来事
- 座長 西澤 健司(東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
- 演者 鷲澤 尚宏(東邦大学医療センター大森病院 栄養治療センター)
企業共催セミナー4 共催:中外製薬株式会社 >>チラシはこちら
2020年10月31日(土)17:30〜18:30 ライブ配信
抗体エンジニアリング技術の進化とその適応による革新的抗体医薬品の開発
- 座長 林 昌洋(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部・治験臨床研究部)
- 演者 根津 淳一(中外製薬株式会社 研究本部)
企業共催セミナー5 共催:日本化薬株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜10:00 ライブ配信
消化器癌に対する抗癌薬の副作用チームマネジメント
- 座長 山口 正和(国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 薬剤部)
- 演者 青山 剛(公益財団法人がん研究会 有明病院 薬剤部)
企業共催セミナー6 共催:第一三共株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)10:30〜11:30 ライブ配信
腫瘍循環器学とは何か?
- 座長 林 昌洋(一般社団法人東京都病院薬剤師会/国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部)
- 演者 小室 一成(東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
企業共催セミナー7 共催:ファイザー株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅰ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)12:00〜13:00 ライブ配信
バイオシミラーに関する政策・現況と使用促進に向けた病院薬剤師の役割
- 座長 山口 正和(国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 薬剤部)
- 演者 川上 純一(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部)
企業共催セミナー8 共催:ノバルティス ファーマ株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)16:00〜17:00 ライブ配信
- 座長 西村 倫子(公益財団法人がん研究会 有明病院 血液腫瘍科)
造血器腫瘍治療への薬剤師の関わり 〜チーム医療を実践するための薬剤師の視点〜
- 演者 吾妻 慧一(公益財団法人がん研究会 有明病院 薬剤部)
チームで取り組むCML継続治療の工夫
- 演者 西村 倫子(公益財団法人がん研究会 有明病院 血液腫瘍科)
企業共催セミナー9 共催:ヤンセンファーマ株式会社
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)17:30〜18:30 ライブ配信
関節リウマチにおける生物学的製剤治療
- 座長 佐藤 邦義(順天堂大学医学部附属順天堂医院 薬剤部)
- 演者 若林 邦伸(昭和大学 医学部 内科学講座 リウマチ膠原病内科学部門)
企業共催セミナー10 共催:持田製薬株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年11月1日(日)10:30〜11:30 ライブ配信
尿酸トランスポーターと高尿酸血症・痛風の薬物治療について
- 座長 伊藤 忠明(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部)
- 演者 高田 龍平(東京大学医学部附属病院 薬剤部)
企業共催セミナー11 共催:田辺三菱製薬株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年11月1日(日)12:00〜13:00 ライブ配信
薬剤師の皆さんに知ってほしいCKDの世界
- 座長 竹内 裕紀(東京医科大学病院 薬剤部)
- 演者 星野 純一(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 腎センター内科)
企業共催セミナー12 共催:武田薬品工業株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-5:0.5単位]
2020年11月1日(日)13:30〜14:30 ライブ配信
薬の費用対効果評価について
- 座長 舟越 亮寛(医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 薬剤部)
- 演者 五十嵐 中(横浜市立大学医学群健康社会医学ユニット/東京大学大学院医学系研究科医薬政策学)
企業共催セミナー13 共催:エーザイ株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年11月1日(日)15:00〜16:00 ライブ配信
オレキシン受容体拮抗薬による不眠症治療についてー基礎から臨床までー
- 座長 木村 利美(東京女子医科大学病院 薬剤部)
- 演者 船戸 弘正(東邦大学 医学部 解剖学講座 微細形態学分野)
企業共催セミナー14 共催:グラクソ・スミスクライン株式会社
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年11月1日(日)9:00〜10:00 ライブ配信
COPD治療における吸入療法
- 座長 髙井 大哉(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 呼吸器センター内科)
- 演者 荒屋 潤(東京慈恵会医科大学 呼吸器内科)
企業共催セミナー15 共催:アストラゼネカ株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-6:0.5単位]
2020年11月1日(日)10:30〜11:30 ライブ配信
吸入手技の再指導によるCOPD患者の吸入デバイス満足度の変化に関する調査研究
- 座長 伊東 俊雅(東京女子医科大学東医療センター 薬剤部)
- 演者 佐藤 匡(順天堂大学 医学部 呼吸器内科学講座)
企業共催セミナー16 共催:沢井製薬株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅲ-2:0.5単位]
2020年11月1日(日)12:00〜13:00 ライブ配信
がん薬物療法の薬薬連携 ~保険薬局薬剤師ができること~
- 座長 松井 礼子(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
- 演者 長久保 久仁子(株式会社メディカルファーマシィー ミキ薬局日暮里店)
企業共催セミナー17 共催:日本イーライリリー株式会社 >>チラシはこちら
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅱ-5:0.5単位]
2020年11月1日(日)13:30〜14:30 ライブ配信
これから始める病院フォーミュラリ 糖尿病製剤、抗菌薬などの導入事例を踏まえて
- 座長 佐々木 忠徳(昭和大学病院 薬剤部)
- 演者 小池 博文(横浜市立大学附属病院 薬剤部)
企業共催セミナー18 共催:あゆみ製薬株式会社
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
高齢者への鎮痛薬処方 〜リスク重視でベネフィットを得る〜
- 演者 鈴木 孝浩(日本大学 医学部 麻酔科学系 麻酔科学分野)
企業共催セミナー19 共催:大塚製薬株式会社
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-2:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
粘膜防御因子製剤を考える Cytoprotection & Ulcer Healing
- 座長 林 昌洋(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部・治験臨床研究部)
- 演者 河合 隆(東京医科大学 消化器内視鏡学分野)
企業共催セミナー20 共催:大正製薬株式会社
[日病薬病院薬学認定単位 Ⅴ-3:0.5単位]
2020年10月31日(土)9:00〜11月8日(日)15:00 オンデマンド配信(60分)
高齢者糖尿病治療における薬剤選択
- 座長 伊藤 忠明(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部)
- 演者 吉井 秀徳(順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター 内科学代謝内分泌学講座)